らくらくお名前シリーズ

2022 年 2 月 21 日

ディアカーズスタッフの大久保です。

週末は天気も悪く、外出するのもなんだか・・

じゃ食べちゃいましょうか!てことで

ピッツァ!マルゲリータ!

もちろんテイクアウトで。

美味しいピッツァで心も体もポカポカ。自然と・・ボーノなんて

言ってません!

 

さてメインディッシュまいりましょう!

本日は「らくらくお名前シリーズ」をご紹介!

介護現場からのお声を聞いて、「本当に役立つ」を追求しました。

 

介護・福祉のお仕事に携わってる方。

ご家族がデイサービス・ホーム等を利用されている方。

衣類、コップ、歯ブラシ、肌着のお名前入れに、

らくらくお名前シリーズがおすすめ!

お値段もお手頃価格で、種類も豊富。

 

 

是非ご覧ください。

定番ノンアイロンと布はるくん

2022 年 2 月 18 日

こんにちは、ディアカーズスタッフの今村です。

東京は週末の天気が悪いようでがっかりしています…。先週も天気悪かったんですよね。
洗濯好きの私は、週末に毛布など大物やおしゃれ着の洗濯が出来ない事が残念でなりません。
天気が悪いと掃除もする気が起きないので、ゆっくりのんびり過ごそうかと思います。

さて、本日は昨年末に発表したちまち人気商品となった
【布はるくん】超強粘着!布にも貼れるノンアイロン耐水お名前シールを改めてご紹介。

今までのラミネートタイプのノンアイロンシールは衣類の「タグにぎゅっ」でした。
そのため靴下やタグの無い衣類には、フロッキーをおすすめしていました。

しかし布はるくんは布に直接ぎゅっで貼れるお名前シール!

タオル・靴下・洋服・肌着・上履き(中敷きへの貼付はお避け下さい)・帽子・マスク・おどうぐ類・バッグ・巾着 etc…
多くの用途にお使いいただけます。

選べるレイアウトは3種類!
用途に応じて、お好きなサイズ・レイアウトを選べます。無駄がなくてうれしい!

布はるくんは現在

「名前のみ・オリジナル」

 

150種類の絵柄から選べる「マイマーク」

となります。

ラミネートタイプのノンアイロンシールとの違いはこちら↓

ラミネートタイプはタグにしっかり付くのに、剥がすときにはキレイに剥がれます。

そのためお下がりにしたり譲ったりしたい場合は「ノンアイロン・耐水ラミネートお名前シール」をおすすめします。

とても便利なお名前シールですので、用途にあったタイプをお選び下さい◎

 

楽しい雪山ステップアップ

2022 年 2 月 16 日

ディアカーズスタッフの野中です。

山好きで、休日には登山していることが多いです。
今年の冬は雪が多くとっても寒い!ということで、雪山登山好き勢は
例年になく盛り上がっています。

雪山は、他の季節に比べて登山者の数がグッと減るので、静かな山歩きが楽しめます。
ただ、その分、遭難してしまったら助からない恐れが高くなるので、より安全に気をつけて登山する必要があります。

今年の雪山登山の目標、それは八ヶ岳の「赤岳」でした。
八ヶ岳の最高峰であり、雪山では「初心者からのステップアップ」と言われています。

雪山初心者から是非ステップアップしたい!
晴天の日を狙って、赤岳に登ってきました。

↓山小屋の前にはテントがたくさん!
雪に埋もれて、寒そうですね。

↓登り始めてすぐ、良い景色が広がります。

↓朝日が当たって綺麗です。

↓目を凝らすと…中央に赤いジャケットの人が見えますか?
赤岳主稜という、ロープを使って登る難易度の高いコースです。
私もいつかはチャレンジしてみたい!
(今回は私は、ロープ不要の一般登山道を登っています…汗)

↓阿弥陀岳です。かっこいいです。

↓富士山もばっちり見えました!綺麗ですね。

↓富士山のアップです。

↓山頂から、稜線を下ります。

↓山頂方面を振り返ります。

↓下りは地蔵尾根という道を降ります。
名前の通りお地蔵様がいるのですが、雪に埋もれていました笑

↓スタート地点のテント場に戻ってきました!
お日様が眩しい!

登山を始めたばかりの頃は、奥多摩の低山を歩くだけでドキドキしていました。この私が、冬の赤岳を登れるようになるなんて…感無量です。

登山の道はレベルアップしようとしたら、どこまでも目指せてしまうので、ゴールはありません。
安全に気をつけながら、少しづつ、楽しみながらステップアップしていきたいと思います。

家に帰ると、愛猫のクロちゃんが寒そうにしていたので、登山で使っているネックウォーマーを着せてあげました。
なんだかドレスかワンピースみたいでとても可愛いです笑

ディアカーズでは、オミとリカ商品購入で「絵合わせシール1枚プレゼント」が開始しています!!

とっても可愛い、絵合わせシール。靴のインソールに貼っておくと、左右の履き間違えを防いだり、似たような靴が多い場所での目印になります。
私は、特に黒猫の絵合わせシールがお気に入り。
ピンクのお耳に「ひだり」「みぎ」と記載があるので、左右を覚えるお勉強にも♪

期間限定なので、ぜひこの機会にゲットしてください。


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay