‘ピーターラビット’ カテゴリーのアーカイブ

新緑とお日様の季節の前に…

2019 年 4 月 22 日 月曜日

こんにちは、ディアカーズスタッフの野中です。

すっかり、新緑がまぶしい季節になって…街には鮮やかなお花が咲き乱れている…
そんな季節ですが、登山好きな私としては、まだ雪山が恋しい!!

4月の初旬にやってきた低気圧のおかげで降ったドカ雪!
山梨県瑞牆山まで行って、堪能してきました♪

山頂標高2230m  と高い山ですが、バスが登山口まで通るこの時期は、2時間ちょっとで登頂可能です!

この標識から登山開始!雪が多くてワクワクします♪

しばらく登ると、これから登る瑞牆山がドーンと姿を現します!
岩が多くてかっこいい!!

どんどん登っていくと、山頂近くの大ヤスリ岩が見えてきます。大迫力!
晴天ですが、足元は結構雪道です。

大ヤスリ岩を超えたら、山頂までもうちょっと。
…でも、山頂近くは雪が深くて歩くのに難儀しました〜〜。

山頂からは360度の大パノラマ!
富士山もくっきり見えます。

そして八ヶ岳連峰!綺麗ですね〜。
やっぱり、空気が澄んでいる冬の天気の方が、見晴らしは良いのですよね〜〜!
雪山大好きです♪(山は1年中綺麗ですが…)

いやーこんな感じで、休日を大満喫してきたのですが……
下山中「あれ?なんだかほっぺたピリピリする…???」

あわわ、あんなに気をつけて登る前も休憩中も、山頂でも日焼け止めを塗ったのに!
また、日焼けしてる!!!

そう、雪山は、空からの紫外線と、雪が反射する足元からの紫外線で、Wに焼けてしまうのですよね。
う〜ん、またシミが増えちゃうかなぁ??涙

これから街でも紫外線がきになる季節。
私は、雪山で余計に焼いてしまった分、街では絶対に焼かない!!と心に決めました。

頼れるのは、ディアカーズの「UVカット晴雨兼用長傘」 !
UV遮蔽率99%・遮光率98% を誇る、実力派です♪

遮光率が高いと、涼しいのもいいですよね〜。
これからの季節、必需品です。

ナチュラルなピーターラビット柄もかわいい。

 

私は断然アイボリーキャッツ柄です!!

シックなルドゥーテ柄もおすすめです。

爽やかな星の王子さま柄もキレイです。

晴雨兼用タイプなので、突然の雨にもOK!
梅雨に入る前に、ぜひ、お気に入りの絵柄の傘を手に入れてください。

感謝を手紙に綴りませんか

2019 年 2 月 13 日 水曜日

こんにちは、ディアカーズスタッフの伊東です。

いよいよ2月も中旬に入り、3月に近づいてまいりました。

3月は卒業式や異動や転勤などといった別れの季節でもあります。

お世話になった人へ感謝の気持ちこめてお手紙を書いてみませんか?

今回はおすすめのレターセット・便箋をご紹介します。

 

Tashinami 名入れちいさなお手紙セット ぽち袋付き


封筒と便箋の他にちょっとしたお手紙や少額のお金を入れるのにちょうどいい便利なぽち袋がセットになっています。

封筒と便箋にはお名前を入れることができ、封シールにはイニシャルをいれることができます。

 

名入れ便箋セット-ピーターラビット


たくさんの可愛らしいキャラクターたちがあなたのお手紙を彩ります。

なんと絵柄は12種類!選ぶの楽しくなる便箋セットです。

 

日頃伝えられない思いを手紙に綴ってみませんか?

他にも豊富にとりそろえております。ぜひチェックしてみてください!

ディアカーズ便箋

 

良いことはちゃんと覚えておく

2018 年 11 月 12 日 月曜日

最近 釣りのことばかり考えている須賀です。

もうすぐ今年も終わりますね。
今年は、釣り三昧の1年間でした。

まさか自分がこんなにも釣りに夢中になるとは思わなかったです。

家族と釣りを楽しんでいるんですが、こんなホワイトボードまで用意したりして。


なんと、「平成30年度 FISHランキング」!
これはブログのためのネタではありません。
本人たちは至って真面目。

記憶がすぐに曖昧になるので、きちんと、魚種毎に記録することにしました。
もちろん、まだまだ素人レベルのサイズですが、自分の記録を超えた時、嬉しいことには変わりありません。 このボードを見ながら、家族と釣り談義に花を咲かせてリフレッシュ。ストレスはすぐに吹っ飛び、1日を笑顔で終えることができます。

釣りに行った日のことを詳しく、日記にしたためることも・・・。
家族に「ディアカーズ連用日記」をプレゼントしましたところ、釣りに行くたびに、記録をつけてくれています。

良いことはきちんと書いて、覚えておいて、何度も思い出す!そうすれば、いつの間にか、嫌なことは思い出にならなくなるかも。

 

次回は、「いかだ釣り」というものに初挑戦してきます!
海のど真ん中に浮かぶ「いかだ」に船で渡り、そこで釣りをするのです。

海のど真ん中なので、足下すぐから水深20メートルととても深いのです。
水深3〜5メートルくらいのいつもの地磯と比べて、釣れるものが違います。
いつものウキフカセと違う釣りの方法、ルアーやカゴ釣りにもトライしてきます。
時期的にも、アジやサバなどが釣れるはずの良い季節・・・!
天気が良いことを願います!(祈り!)

 


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay