‘No Fishing, No Life’ カテゴリーのアーカイブ

2月22日は猫の日!

2021 年 2 月 22 日 月曜日

2月22日は猫の日!

いつも釣りのことを考えている須賀ですが、
釣りのことではないブログです。
今日は、2月22日、にゃんにゃんにゃんの猫の日。
なので、猫の話をしたいと思います。
実は、須賀、2020年8月から、猫を飼い始めました。
白黒のハチワレで、名前は「しじみ」。
釣りが好きなパートナーが、海に関する名前がいいということで「しじみ」とつけてくれました。

 

須賀はもともと、実家で茶トラ猫を飼っていました。
24年生きた、超長生き猫で、友達からは「化け猫」「猫また」なんて言われたりしていましたw

中学生のときから、家にはずっとその茶トラ猫がいたので、家に猫がいるのはあたり前。
しかし、実家を出てからというもの、猫のいない生活が続き、ついに耐えられなくなり、自分で猫を飼うことに決めたのです!

保護猫活動をしている方とご縁があり、元は野良猫だった「しじみ」を迎えることに。
生後3ヶ月のちっちゃい「しじみ」。
頭も小さくて、骨も細くて、ビクビクしながら初抱っこをしました。
実家猫は、長寿猫だったので、子猫時代は遠い記憶。
しかも実家にいるときは、母親や妹もいたので、がっつり面倒を見ていたかというと、
そうでもなく、かわいがるだけの専門でw
ほぼ、猫飼い素人に近いくらいの状態でのスタートでした。
保護主さんからも、子猫は、生後6ヶ月まで何があるかわからないから・・・と脅され、
家に迎えてから、3ヶ月間は、食べたり、飲んだり、トイレしたり、眠ったり、をじっと見守りました。
どんな些細なことも心配になり、ヒリヒリするような緊張感のなかで過ごしていました。

 

当のしじみは、飼い主の心配をよそに、好奇心旺盛にイタズラ盛り、
ちょっと目を離した隙に、おまんじゅうをおもちゃのボール代わりに転がし、ビニールごとかじり、
だしパックを盗み食い、口の周りをだし粉だらけにし、アルミ箔を誤飲。
かぎしっぽがおもちゃのひもにひっかかって取れずに大パニックになる・・・などの大惨事を引き起こしていました。
それでもなんとか無事に過ごし、生後9ヶ月を迎える今では、
すっかり骨太で立派な半長毛のふわふわ猫になりました。

 

Before
After・・・同じベッドに寝ているところですが・・・はみ出ています。

 

夜は一緒のお布団で寝るようになりましたし、
私が食事の間は、ずっと膝の上に座ってノドをゴロゴロ鳴らします。
それはもう、かわいくてかわいくてかわいくて・・・×100
そして、1年に1度の「猫の日」に、「しじみ」についてのブログがかけるなんて!
猫飼いとして、これ以上の幸せはありません!

 

そして、ディアカーズの「うちのコ」アイテム紹介です☆
お気に入りの自分ちの子の写真で、切り抜きのシールが作れちゃいます!!

 

ペットやお子様、自分のお顔を、オリジナルステッカーに。
耐水性・耐久性に非常にすぐれた高品質の素材を使用しているので、水洗いもOK!
野外で使うものにはっても色あせしにくく、きれいな発色が長持ちします。
 

しじみの持ち物にペタペタ・・・
自分の持ち物にペタペタ・・・

そして、無理矢理、友人に配ったりw ギフトや手紙に貼って出したり。

普通の紙のシールや、ラミネートタイプのシールとは違い、ずっと貼ったままでも剥がれない長持ち素材で作るシール。
うちのコのたくさん撮影した写真のなかからお気に入りを選んで、オーダーメイドしちゃいましょう♪

2021年も釣りバカで

2021 年 1 月 4 日 月曜日

あけましておめでとうございます。

いつも釣りのことばかり考えている須賀です!

記念すべき、2021年第一回目のブログは釣りブログ!

————————–

先日、2020年最後の釣りにでかけて来ました。

千葉の最南端の磯場に、暗いうちから場所を取り、朝まづめの釣行を楽しみました。

ヒガンフグが釣れたり、

ウミタナゴ(先生)が釣れたりしましたが、イマイチ・・・

6時間ほどの釣行で、本命のメジナは、27cmほどの足裏サイズ1匹。とほほ。

いい磯に、朝いちばんのいい時間に入れたのですが、陽気のよい晴天の上に、「澄み潮」と言って、海の水が透けて海底が見えるほどの綺麗さでしたので、こういう日って、魚の方からも人間が見えるので、釣れないんですよねぇ・・・曇天で、ちょっと海が荒れているくらいがよく釣れるのです・・・。

なんて、天気のせいにしてはダメですねw まだまだ、腕を磨かなければ・・・!!

とは言いつつ、ポカポカ陽気で、美しい景色を背景にウキを眺める。

それだけでサイコーに幸せってもんです!

帰りは新鮮なお刺身と、揚げたてのあじフライをほおばって、元気をチャージ。

釣れなくてもまた来たくなる、それが釣り!

2021年もマナーを守りながら、海の環境を守りつつ、海の恵みに感謝しつつ、釣りバカ、楽しみたいと思います。

———-

年末の大掃除で、会社の自分の机の周りを整理整頓していました。一生懸命企画した商品についての書類や、営業用の資料がたくさん出てきました。特に、大好きな星の王子さまの商品開発に携われているのが、嬉しくて楽しいなぁ、としみじみ感じました。

絵柄の選択にこだわり、セット内容にもこだわった一品。

大容量レターセット 収納ファイル付き 星の王子さま

ブルーの綺麗なファイルに、12絵柄もの便箋。封筒には、銀色の箔押しのデザイン。

眺めているだけで、胸がワクワクしてきます。

星の王子さまが好きな人も、そうでない人にも、使ってみてもらいたいおすすめの1アイテムです。

この他の星の王子さまアイテムは、↓こちらのバナーから、是非☆☆☆

ステーショナリーから、ファッションアイテムやインテリアグッズまで、色々取り揃えています♪

2021年も、心を込めて、良い商品を作って皆様にお届けしていきたいと思います!!本年もディアカーズをよろしくお願いします!

 

青、赤、黄色・緑

2020 年 12 月 21 日 月曜日

毎日釣りのことばかり考えている須賀です。

なかなか釣りに出かけることができていないので、
釣りネタのストックが少なくなってきました・・・笑
なので、今回は釣りネタではありません・・・!

 

この間、休日に九品仏駅の浄真寺に散歩に行きました。
自由が丘から九品仏川緑道を歩いて、約10分。
まだ固いつぼみが、寒気にさらされながらも青い空に向かっている木蓮の木。
木蓮は、ひとつの木にたくさんの花が上向きに咲くようすが好きで、花の少ない季節の楽しみです。また花が咲いた頃に来たいです。

 

九品仏川緑道沿いには、おしゃれなお店がたくさんあり、
昔ながらのパスタ屋さんや、雑貨屋さん、真新しいおしゃれなアイスクリーム屋さんなどなど。
お店に入らなくても、その様子を眺めているだけで楽しく、良い気分転換になりました。

 

お目当ての浄真寺に到着すると、門越しの真っ赤な紅葉が!

連れに、「今日は浄真寺行ってみる?」と誘われてきたものの、
紅葉を見に行こう、とは言われていなかったので、ビックリ!ちょっと嬉しいサプライズでした。
真っ赤な葉が明るい日差しに照らされて、あまりの美しさにため息が出ます。
表現するなら、「超超超あざやか」w
もっと素敵に言葉で表現できればいいんですが、言葉が思い浮かびません。自分のボキャブラリーの少なさが恥ずかしくなります。

 

紅葉ってなんのために、こんなに美しいんでしょう。あとは葉が落ちるだけなのに、あんなにカラフルになるなんて不思議です。
 

銀杏の木からは、黄色の葉っぱがひらひらひら。
ベンチに座ったままキャッチができるか、と子供のような遊びに興じてしまいました。

 

それにしても、東京都心の秋の紅葉って、12月が普通?なんでしょうか?
年々、遅くなっているような気がします。

 

温暖化が理由だとすると、いつか、紅葉がなくなる世界が来るのかもしれない、なんて思うことも。自分は何ができるだろう?とつい考えてしまいます。






お散歩にも大活躍の小さめサイズのトートバッグは、
ちょっとコンビニに、なんて時にも便利です。
須賀は、星の王子さまが大好き!なので、このバッグは見る度にテンションが上がってしまいます。お気に入りのバッグでレジ袋以上の便利さとワクワク気分を!!

 

——–
須賀の今年最後のブログとなりました。
釣りネタでなくて残念ですが、気持ちはいつでも、”No Fishing, No Life!”
来年は、どうか、「普通に」釣りを楽しめますように!
今年もありがとうございました!

来年も、ディアカーズをよろしくお願い申し上げます!!


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay